0744-35-3944

奈良県桜井市朝倉台西3丁目1093-69 エキテン口コミNO.1

胃腸を大切に。1月17日から冬土用

ブログが少し久しぶりになりました。

1月17日から冬の土用に入りました。

土用ですよ!
と、患者さんにも話しますが、

初めて聞いた人は
「土用の丑ですか?」

とほぼ言われます(笑)

実は土用というのは各季節にあります。

東洋医学では
四時(しじ) 春夏秋冬
それぞれの始まりの立〇 

今回は2月4日の立春
2月4日からが「春」という事になります。

その前18日間を土用という時期である。
という考え方です。

なので、今回は冬の土用。

そして、2月4日の前、
2月3日を「節分」と言います。

季を分ける節目なので、節分なのです。
東洋医学では季節という言葉は
季の節目ということになり、
現代使われる季節という言葉は、「四時」といいます。

一般の方は、
特に呼び方にこだわる必要はないんですけどね~(笑)

重要なのは、この土用の時期は
次の四時、今回で言うと『春』に向けての

準備の時期!!

ということになります。
なので、この時期の過ごし方が
2月4日からやってくる春を快適に過ごす
カギを握っている!
と言っても過言ではないのです。

では、この土用、なにに気を付ければいいのか
ということになります。

東洋医学は、自然界の五大要素である、

木 火 土 金 水

でグループ分けされています。

そして、重要な五臓(内臓)がそれぞれ

木=肝
火=心
土=脾
金=肺
水=腎

と振り分けられています。

なんでやねんといわれても、
3000年も前からこの法則を
先人が見つけてくれているので、
まずは、そういう考えと捉えてください。

一見難しそうですが、
「土用」ですから、
文字通り、「土」
と関係があります。

ということは、

脾を大切にすればいいのか。

という事になりますが、
ピンとはきませんね・・・

実は脾とともに、
もう一つ大切な内臓と関係があります。
それは・・・

胃 です。

脾と表裏関係と言われる、六腑の一つです。
ということは、ご察しの通り

胃に負担をかけない!

ということが、必須の時期と考えてください。

胃に負担をかけないとはすなわち、

食べ過ぎないということです。

東洋医学では
腹八分目が健康の鉄則です。

また、ヨガなどでも
八分目、七分目、六分目と減らすことが
健康、また人として重要ということを説いています。

それぐらい胃に負担をかけない方が良いのです。

「しっかり食べて栄養を取る」のではなく、
何故、腹八分目で胃を休める方が良いのか。

ここには胃(脾)の働きが関係しているのですが、

これについては続くということにします(^^)

まとめ
1月17日からの土用は、

腹八分目!!

いや、六分目でいいくらい!

で生活してください。
そうすると、良い状態で春を迎えられますよ。

では、また!

コメント

お気軽にコメントをどうぞ。