0744-35-3944

奈良県桜井市朝倉台西3丁目1093-69 エキテン口コミNO.1

季節の変わり目は体調不良になってませんか?土用に入りました!

1月17日からは大切な春への準備期間!
土用の過ごし方のポイントは腹八分目より六分目

もうすぐ春です!
なんて言うと、「冬本番はこれからでしょ?」
と思われるかもしれません。

しかし、2月4日で立春を迎え、春と言うことになります。
いやいや、昔の考えでしょとこれまた言われそうですが、春分点を起点に24等分され、太陽の動きと合わせて出されているものなので、人間の何となく春、何度以上で春みたいな曖昧なものではないです。
実際にこの24節気を基準に自然をみていると変化がありますので、意識してみてください。

今回のブログの主役は「立春」ではなく、

土用です。

何度かブログでも伝えていますが、大切なので改めて。
土用は四立(立春・立夏・立秋・立冬)直前の18日間になります。

今回は立春の前なので、「冬の土用」となります。
では土用が何をしているのか?と言うことですが、
※一般的な土用についてはネットで調べられますので、こちらでは東洋医学を

滞りなく次の季節に移るための準備期間に当たります。

東洋医学では木・火・土・金・水という考えがあります。
自然界法則を表現したもの、エネルギーと言ってもいいかもしれません。
これは考え方なので、東洋医学では基本と言うことになります。

そして、春は木、夏は火、秋は金、冬は水と言う割り当てになります。
では土は?と言うことですが、土用が文字通り土です。
そして、それぞれの間(春の木と夏の火)に当たります。
これは木から火に一気に変化できないので、一旦土と言うエネルギーを介して変化すると言うことです。

難しい表現になっちゃってますが、中継してくれる役割を土が担っていると言うことです。

これは自然界の全てに当てはまると考えます。東西南北に中央という考えもその一つです。


土の説明が長くなったので、ではどのように過ごしたらいいのか?
これは土と関連する、五臓六腑が重要になります。

東洋医学は全て、基準が五臓になります。
腰が痛いのも腰が悪いのではなく、「腎が弱ったので腰にでた」と言った感じです。

なので、身体の変化も五臓六腑を中心に考えます。

土は脾と胃です。

土用と言う時期は、脾と胃が活動することで次の季節を上手く迎えられるように準備をします。
ですから、脾胃が働けるようにしておく必要があります。

働くようにするポイントは腹八分目!

いや、八分目は結構お腹いっぱいと食べていると言われていますから、

六分目でいいぐらいなのです。

よくご飯をしっかり食べて栄養をと言う話がありますが、それは江戸か近代では戦前後までの話。
特にここ20年ぐらいは普段からしっかり食べれているため、どちらかと言うと食べ過ぎで普段から栄養満点、過多です。
飢餓で死ぬのはよっぽどのことになりました。
もちろん、無理なダイエットなどでの拒食症などは注意が必要ですが。

食べ過ぎて胃が重いと言う表現はまさにその通りです。
この1月17日〜2月3日は特に胃のフットワークを軽くしておきたいと言うことです。

胃の仕事は食べ物の消化はもちろん、四肢の動き、肌肉の状態、湿気の処理(むくみに対応)など様々な仕事があります。
その一つが季節の準備なので、食べ物の消化だけに仕事が取られてはいけないのです。



2月以降さらにカゼやインフルエンザが流行ると言われています。
これはこの準備の時期に上手く準備ができなかったことも一因です。
すでに調子の悪い人は、11月から始まった冬の疲れが後半に出ているので、尚更生活を整えることが重要です。
特に年末年始で、食べ過ぎ、生活リズムが狂ったと言う人は多いでしょう。

腹八分目ないし六分目を意識する。
そして冬の土用ですので、特にしっかり寝ること

この生活で、春を準備万端で迎えましょう!!

今何か不調がある方は是非ご相談くださいね!

やまと鍼灸院Instagram始めました

Instagramはこちらをクリック

前からFacebookもやってます(笑)

Facebookはこちらをクリック

コメント

  1.  名前 : 立春を迎えて!頭痛や自律神経の乱れなど不調を感じる人は | 奈良県桜井市の鍼灸は自律神経を整える事に特化した - やまと鍼灸院|橿原市からも便利  

    […] ムにあっています。この辺りは土用の記事にも書いていますのでご一読を☺️ こちらから春を迎えた証拠に梅の花が咲いたりとその兆しは見えるようになっています。確かに今 […]

お気軽にコメントをどうぞ。