夏に感じる不調と東洋医学の視点
5月中旬頃から、体調不良を訴える方が増えてきた印象があります。 鍼灸院にも「なんとなく不調が続いている」「気分が優れない」といったご相談が増えてきました。実際に症状が現れる前から、少しずつ身体に負担がかかっていたのかもしれません。 寒暖差が自律神経に与える影響 今年は春が過ぎても
続きを読む
5月中旬頃から、体調不良を訴える方が増えてきた印象があります。 鍼灸院にも「なんとなく不調が続いている」「気分が優れない」といったご相談が増えてきました。実際に症状が現れる前から、少しずつ身体に負担がかかっていたのかもしれません。 寒暖差が自律神経に与える影響 今年は春が過ぎても
続きを読む
自律神経失調症、乱れ。日本の現代病と言ってもいい問題です。当院でも開業以来、多くの方がこの症状に悩み来られています。どのように考え、改善していくのか?当院で開催している無料勉強会のお話の中からヒントを掴んでいただければと考えています。
現代社会でよく聞くようになった、自律神経の乱れという言葉。当院も開院12年目になりましたが、開業当初よりさらに、細分化されて訴える方が増えているように感じます。現代医療とは違う角度で取り組んでまいりました。自律神経は意識して制御できない、身体に備わった自然の働きです。どのように自
続きを読む
東洋医学基礎知識第2弾です。2024年5月自律神経の乱れをテーマにした勉強会でした。この回の基礎知識部分はなかなかわかりやすかったと好評です。東洋医学はこんな考え方なんだと、知っていただければ幸いです。第一弾とともに見ていただくと、さらに理解が深まると思います!第一弾はこちら 東
続きを読む
現在月一回のペースで行っている、東洋医学の無料勉強会。施術に初めて来てくださった方にも同じような話をしていますが、勉強会のスタイルにすると改めてわかりやすかったと好評です。もちろん、無料勉強会から東洋医学、鍼灸、当院を知ってくださった方も多数。第一弾は、東洋医学の基礎知識として、
続きを読む
お久しぶりの投稿となります。ブログなどではお休み状態になっていました。実は月1ぐらいで無料勉強会などで皆様に発信をしていた東洋医学。反響もあり、内容の文章化や切り抜き動画を発信してみようかと考えています。その一つとしてnoteを一度使ってみようと言うことで、ちょっと遅れて流行りに
続きを読む
最近元気が出ない、肌の調子も・・・疲れやすくなった、昼間でも眠い。そんな悩みはないですか?また、肌のハリや艶がない、疲れた顔をしていると言われるなど、自覚、無自覚に関係なく、あなたも悩んでいるのではないでしょうか?『人生100年時代』と言われる豊かな現代、それに反して身体の悩みを
続きを読む
最近元気が出ない、肌の調子も・・・疲れやすくなった、昼間でも眠い。そんな悩みはないですか?また、肌のハリや艶がない、疲れた顔をしていると言われるなど、自覚、無自覚に関係なく、あなたも悩んでいるのではないでしょうか?『人生100年時代』と言われる豊かな現代、それに反して身体の悩みを
続きを読む
暑い日が続きますが、朝晩はかなり過ごしやすくなり当院の地域では少し肌寒い日も出てきました。 先日のブログでも書きましたが、夏の疲れ、寒暖差のためもあり不調の方が少し多いように感じます。そして、出ている症状がひと段落して「治った」と言う言葉も聞かれるようになりました。しかし、ここで
続きを読む
9月を向かえ秋になったかと思いましたが、 相変わらず暑いですね。しかし 暦では 8月8日から 秋に入りました。今、あなたは体調を崩しているかもしれません。もしかすると隣の短な方が。身体が怠い、重い、疲れが取れない、カゼの症状や花粉症のような症状があるかもしれません。この時期の体の
続きを読む